最近、日本製の畳に関して品質や原産地が注目されていますが、実は多くの畳はイグサが中国製。当店の畳マン六代目は、国産イグサのみを使用し、文化を守り続けています。適切な畳を選ぶことが大切です!
日本製畳とは?イグサの原産地が問題に
日本製なのだろうけど
最近、日本製の畳に関して、その品質や原産地が注目されています。
日本製と書かれている畳でも、実際にはイグサが中国製であることが多いという現状があるのです。
日本製畳と中国製イグサ
畳とは、昔ながらの日本の伝統的な床材です。
しかし、現在の日本製畳の多くは、畳に加工する工程だけが国内で行われており、イグサ自体は中国製であることが多い。これは、中国製のイグサ畳表が価格が安く、コスト面でメリットがあるためです。
産地表示の問題
畳に関しては、その産地表示にも問題があることが指摘されています。
一部の畳では、イグサが中国産であることがきちんと表示されているものもありますが、どう見ても中国製イグサであるにも関わらず、産地表示がされていないものも少なくありません。
消費者にとっては、このような不透明な産地表示は不安を感じる要素の一つです。
国産イグサのこだわり
当店は、国産イグサを使用した畳以外取り扱いません。
国産以外の畳表を使わず、そのこだわりを貫いています。
国産イグサは、品質が良く、伝統的な日本の文化を大切にするためにも存続させるためにも譲れません。
結論
畳の品質や原産地に関する問題は、消費者にとって大きな関心事です。産地表示が明確でない場合は、信頼性に欠けると感じることがあります。
一方で、国産イグサを使用した畳には高い評価があり、伝統を守りたいという意識の高い職人さんたちが存在しています。
自分が求める品質や価値観に合った畳を選ぶことが大切です。
まとめ:
畳の品質や原産地に関する問題は、消費者の関心事であり、産地表示が不透明な場合、信頼性に欠けます。一方、国産イグサ畳には高い評価があり、伝統を守りたいという意識の高い職人さんたちが存在します。
自分が求める品質や価値観に合った畳を選ぶことが大切です。
今回の記事を参考に、皆さんが信頼できる畳を選ぶお手伝いができれば幸いです。
最新記事 by 青畳工房 六代目 (全て見る)
- 畳表の産地や材料、製造過程で見る!後悔しない置き畳の選び方 - 2016年1月29日
- 畳市場に潜む闇:国産畳の原材料に中国産い草の存在と信頼性の問題 - 2015年7月16日
- 雑草対策:除草剤なし!佐賀県のイグサ畳表生産者・吉丸さんの環境に優しい方法 - 2015年5月11日
- マンションなど足音や生活音の防音対策にもフローリングに置き畳 - 2015年4月17日