↓畳マンの畳購入は↓

畳マン六代目が作る国産だけの置き畳

置き畳の通販

リビングを一新!ミッドナイトとナイトフォレストの置き畳でセキスイ美草の魅力を体感

こんにちは!青畳工房の畳マン六代目です。江戸後期から続く畳の技術と伝統を胸に、新しい畳の可能性を追求しています。

現代のリビング空間に新たな息吹を与える畳の存在。その中でも、セキスイ美草のアースカラーシリーズは見た目の美しさだけでなく、機能性も兼ね備えています。
今回は、このシリーズから「ミッドナイト」と「ナイトフォレスト」を使った置き畳の製作体験をお伝えします。👍

今日は、現代のリビング空間に新たな息吹を与える畳の魅力について語りたいと思います。特に、セキスイ美草のアースカラーシリーズ、「ミッドナイト」と「ナイトフォレスト」を使った置き畳の製作体験をお伝えします。

畳は、その落ち着いた色彩と心地よい触感、そして日本の伝統的な美しさを象徴する存在です。しかし、その魅力を最大限に活かすためには、畳を自由に配置できる「置き畳」の活用が鍵となります。本記事を通じて、置き畳の多様な活用法とその製作過程、さらには畳の新たな可能性について考えてみましょう。あなたの生活空間に和の心地よさを取り入れる一助となれば幸いです。それでは、一緒に畳の世界を探求していきましょう!

置き畳の魅力:セキスイ美草のアースカラーシリーズ

ミッドナイトナイトフォレスト

セキスイ美草のアースカラーシリーズって?

まず、セキスイ美草のアースカラーシリーズについて詳しく見ていきましょう。

圧倒的な色彩表現

このシリーズの一番の特徴は、その色彩表現の豊かさです。
自然の色彩を基調に、落ち着いた色合いから鮮やかな色まで、幅広いカラーバリエーションを持つのが特徴です。
ミッドナイトとナイトフォレストは、シックで洗練された色合いが特徴で、部屋全体を落ち着かせることができます。✨

高い耐久性

また、美草は合成繊維の一種であるため、耐久性が高く、色褪せにくいのも魅力です。
これにより、長期間にわたって美しい色合いを楽しむことが可能になります。

置き畳としての活用法

置き畳は、その名の通り部屋のどこでも自由に置いて使用できる畳です。
シックな部屋に畳のくつろぎをプラスするのに最適です。
以下、その活用法をいくつかご紹介します。

ユニット畳として

ユニット畳として使うことで、部屋の一部分を和風空間に変えることができます。
ソファの周りや、デスクの足元などに置くと、一瞬で和の雰囲気を楽しむことができます。😊

フロア畳として

フロア畳として広範囲に敷くことで、全体的に落ち着いた雰囲気を演出できます。
部屋全体を覆うことで、畳の心地よさを全身で感じることができます。

青畳工房の置き畳製作

さて、置き畳製作における青畳工房のこだわりについてお伝えします。

こだわりの畳床

畳床には、伊藤園の茶殻配合インシュレーションボードを使用しています。
茶殻の持つ優れた調湿性が、畳の心地よさを一層引き立てます。
また、茶殻は天然の消臭作用も期待できます。

滑り止め不織布の使用

裏面には不織布滑り止めを使用しています。
これにより、畳が動きにくくなり、安全にご使用いただけます。

畳の新たな可能性

私たち青畳工房では、畳の新たな可能性を追求し続けています。それは、伝統的な日本の美を現代の生活空間に取り入れることで、日常の中に和の心地よさを感じられる空間を提供することです。

最後に、Instagramで私たちの作った畳を見て「かっこいい!」とコメントをいただいた方々に感謝します。
これからも、素敵な畳空間を提供し続けることをお約束します。😉🙏

それでは、畳の世界で新たな一歩を踏み出しませんか?畳の魅力とともに、日々の生活を豊かに彩るためのヒントを提供します。私たち青畳工房が全力でサポートします!

皆さん、畳の世界はいかがでしたか?私たち青畳工房の置き畳製作は、伝統的な技術と現代の生活スタイルを融合させることで、日常に和の心地よさを取り入れる新たな可能性を追求しています。

セキスイ美草のアースカラーシリーズを用いた置き畳は、その色彩の豊かさと耐久性、そして自由な配置可能性から、畳の魅力を最大限に引き立てます。

私たちはこれからも、素晴らしい畳空間を提供し続けることをお約束します。あなたの生活空間に新たな息吹をもたらす

株式会社WT 青畳工房
TEL:0120-743-443
〒840-0054
佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39
(佐賀城本丸通り龍谷高校北側)
  
畳マンと友達になろう!
The following two tabs change content below.
アバター画像
1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表