↓畳マンの畳購入は↓

畳マン六代目が作る国産だけの置き畳

置き畳の通販

自分に合った畳表を選ぼう:沖縄のビーグイグサと琉球畳の比較と特徴

畳マン六代目
畳マン六代目

こんにちは!江戸後期から続く畳屋六代目、青畳工房の畳マン六代目です。
今日は、沖縄産の畳表「ビーグイグサ」の特徴と魅力についてお話ししましょう。
ビーグイグサは、備後畳表と似ている名前ですが、畳表の素材が全く違います。
太さや硬さ、耐久性や快適さなど、沖縄の暮らしにぴったりの畳表と言われています。
しかし、ビーグイグサと琉球畳は別物であり、それぞれ異なる特徴があります。

沖縄産の畳表:ビーグイグサがもたらす特徴と魅力

沖縄で育まれたイグサ:ビーグイグサ

沖縄の自然の恵みを受けて育ったイグサは、ビーグイグサと呼ばれています。
ビーグイグサの名前の由来は、備後畳表という高級品で知られるものにちなんでいます。

ビーグイグサと備後畳表の違い

ビーグイグサと備後畳表に使われるセトナミという品種は、見た目がかなり異なります。その違いは、以下のような特徴に現れています。

太さ

ビーグイグサは、セトナミと比べて非常に太く、3倍から4倍の太さがあると感じられます。
これは素人目にも簡単に識別できる違いです。

硬さ

表皮の硬さもビーグイグサとセトナミでは全く異なります。
ビーグイグサは非常に硬く、竹ひごのような感触があります。

耐久性と快適さ:沖縄にぴったりの畳表

ビーグイグサで織られた畳表は、その硬さから耐久性が非常に高く、長持ちします。
特に夏場には寝転がるとヒンヤリとした感触があり、とても気持ち良いとされています。これらの特徴から、沖縄の気候にぴったりの畳表と言えるでしょう。

ビーグイグサと琉球畳:異なるもの

ビーグイグサを使った畳表は、時々「これが琉球畳?」と言われることがありますが、実際には琉球畳とは異なるものです。
琉球畳はイグサではなく、カヤツリグサという別の植物を使用して作られており、形状も違います。

沖縄産のビーグイグサを使った畳表は、耐久性や快適さが魅力のひとつであり、沖縄の暮らしに適した畳表となっています。しかし、琉球畳とは別のものであることを理解しておくことが重要です。それぞれ異なる特徴を持っています。

沖縄の畳表選び:ビーグイグサと琉球畳を比較

畳選びにおいて、沖縄産のビーグイグサと琉球畳はどちらも魅力的な選択肢です。どちらを選ぶかは、自分の好みやニーズに応じて決めることができます。

ビーグイグサの畳表

  • 耐久性が高く、長持ちする
  • 夏場のヒンヤリ感が心地よい
  • 硬く、竹ひごのような感触

琉球畳

  • イグサではなくカヤツリグサを使用
  • 独特の風合いと感触
  •  

これらの畳表を比較し、自分の好みやライフスタイルに合った選択を行うことで、他とは一味違う暮らしを実現することができます。
どちらの畳表も、独特の素材が生み出す美しさと機能性を楽しむことができるため、暮らしに取り入れる価値があります。

琉球畳と縁なし畳は別物だった!!

まとめ:

沖縄産のビーグイグサは、その太さや硬さ、耐久性と快適さが特徴で、沖縄の暮らしに適した畳表です。
しかし、琉球畳とは異なるものであり、それぞれ異なる特徴を持っています。
畳選びにおいては、ビーグイグサと琉球畳を比較し、自分の好みやニーズに応じて選択することが大切です。
どちらの畳表も、独特の素材が生み出す美しさと機能性を楽しむことができるため、暮らしに取り入れる価値があります。

株式会社WT 青畳工房
TEL:0120-743-443
〒840-0054
佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39
(佐賀城本丸通り龍谷高校北側)
  
畳マンと友達になろう!
The following two tabs change content below.
アバター画像
1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表

コメント