
日差しが焼けるような梅雨の中休みになりました。。
こんにちは!畳マン六代目です!今日は置き畳の紹介です!
通販に載せてからまだそんなに日が経っていない藍色?デニム色のインディゴカラー置き畳です!
梅雨に入ってからこの置き畳が結構人気がでてきていまして、先週もそこそこの枚数を受注させていただきました。
今年はインディゴブルーが流行りなんでしょうか?
素材はセキスイ美草の畳表になりますので樹脂素材です、芯材は当店お馴染みの伊藤園の茶殻配合ボードを使用してます。
シックでオシャレなカラーですからね!単色で市松敷きでもカッコいいですし、全くの対象色を組み合わせる方もおります。
フローリングへの敷物として置き畳を使ってインテリアをコーディネートできる。
カラフルなカラーが沢山ある素材だからこそですね!

デニムでファッションコーデ?メンズ&レディース?インテリアマット
実は以前からデニム生地を畳にと思っていて、生地の出所がはっきりしていてなおかつ色移りし難いデニム生地を探しておりました。
これがなかなか見つからなくて諦めかけてた時に、某経済系テレビ番組にて今回の生地とそのメーカーさんが紹介されていました。
そのメーカーさんは
これはデニム色の畳がならばこっちはデニムの生地の畳!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日