↓畳マンの畳購入は↓

畳マン六代目が作る国産だけの置き畳

置き畳の通販

DIYの新たな可能性!置き畳と自作高床式ユニット畳でまるでリフォーム!

皆さん、畳の新たな活用法をご存知ですか?😊 それは、置き畳を使って自分で作る「高床式ユニット畳」です。
当店のお客様が、自身で土台を組み上げ、置き畳を敷き込んで高床式のユニット畳を作ったんです!😲👏
その素晴らしいアイデアと技術に、私も感動しました。
この記事を読めば、DIYの目標ができ、畳の新たな可能性を発見できます。
さらに、自分だけのオリジナル畳スペースを作る喜びも味わえるでしょう。
なんて素敵な経験でしょう!
畳の魅力をこれからも皆さんと一緒に探し続けていきたいと思います。🔎🌿

自分で作る高床式ユニット畳:置き畳の新たな活用法💡

お客様の素敵なDIY💌

高床式ユニット畳

当店の置き畳を購入いただいたお客様から、一つ興味深い報告が届きました。
そのお客様、なんと自分で土台を組み上げ、高床式のユニット畳に大変身させたんです!
素晴らしいアイデアと技術に、畳マン六代目も驚きと感動でいっぱいです。😲👏

高床式ユニット畳とは?

まず、高床式ユニット畳とは何か、説明させていただきます。
通常、置き畳はフローリングの上にそのまま敷くものですが、高床式ユニット畳は少し異なります。
それは、畳を上に置くための土台を自分で作り、畳を敷き込むことで、寛ぐのはもちろんベッドや椅子のようにも使えるスペースのことです💡🛠

畳の可能性を広げる、自作の高床式ユニット畳📈

ただし、自作の高床式ユニット畳を作るのは、それなりの時間と労力が必要です。
しかし、その結果、畳の可能性が飛躍的に広がります。
お部屋のスペースを有効活用できるだけでなく、ユニークなインテリアとしても楽しむことができます。🏠💫

当店の置き畳を使ったユニット畳🌾

ちなみに、お客様が使ったのは、当店の定番商品である「ちょこんと」。
これは、吉丸さんが大切に育てたイグサで作った置き畳です。
この畳表は、一つ一つ丁寧に作られており、その品質と美しさは折り紙つき。
その当店の畳を使って、こんな素敵なユニット畳を作っていただけると、私たちも嬉しく思います。😊💖

畳の可能性を自分で試してみませんか?🚀

畳は、その使い方次第でさまざまな可能性を秘めています。
自作の高床式ユニット畳のように、新たな使い方を見つけることも、畳の魅力の一つです。
皆さんも、畳の可能性を探し、自分だけのオリジナルの畳スペースを作ってみてはいかがでしょうか?🔎🌿

畳の使い方は無限大🌈

畳は、伝統的な和室だけでなく、洋室やリビング、さらには寝室や子供部屋など、生活空間全体に広がっております。
しかも、お客様が実践してくださったように、高床式ユニット畳という形で取り入れることで、さらに多様なライフスタイルにフィットします。🏡🔄

DIYが得意な方への挑戦状🛠💪

DIYが得意な方、新たな工作に挑戦してみませんか?
畳の下に収納を作ってみたりするとなおすごい!
高床式ユニット畳を作るのはもはやリフォームに近いかもしれません。
ただ、自分で作ることにより、畳の良さをより深く理解し、愛着を持つことができます。
さらに、自分だけのオリジナルスペースを作る喜びもありますよ。✨🎉

「ちょこんと」で新たな畳ライフを🌾💖

置き畳「ちょこんと」は、そのままフローリングに敷くだけでなく、お客様のアイデア次第で様々な使い方が可能です。
畳マン六代目として、皆様が畳をより深く愛していただけるよう、これからも品質の良い商品を提供し続けます。
そして、皆様の「ちょこんと」での新たな畳ライフを心から応援しています!🎈💐

畳は、その古き良き伝統と新しい可能性を両立する素晴らしいアイテムです。その魅力を是非、自身の手で感じてみてくださいね。🙌🍀

以上、畳マン六代目でした!皆様の畳ライフが、より豊かで充実したものになりますように。💕🎊

  1. 自作の高床式ユニット畳は、自分で作る新たな畳の活用法で、空間を有効に利用しインテリアとしても楽しめる。
  2. 自作のユニット畳作りには時間と労力が必要だが、それにより畳の可能性が飛躍的に広がる。
  3. 当店の置き畳「ちょこんと」を使用したユニット畳製作は、畳の良さをより深く理解し、愛着を持つきっかけとなる。
  4. 畳の活用は多種多様で、DIYが得意な方へ高床式ユニット畳作りの挑戦を推奨する。
  5. 畳は伝統と新しい可能性を両立する素晴らしいアイテムで、自分だけのオリジナルスペース作りに活用できる。
株式会社WT 青畳工房
TEL:0120-743-443
〒840-0054
佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39
(佐賀城本丸通り龍谷高校北側)
  
畳マンと友達になろう!
The following two tabs change content below.
アバター画像
1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表