

こんにちは畳マン六代目です!
今日は雪混じりの雨の1日でした。当地は何ともなかったのですが、北九州や大分などは結構降ったようですね。事故など怒らなければ良いのですが。。
明日は晴れるみたいなので全部溶けてくれるかな?
下の階に住む人への配慮としての置き畳
マンションやアパートに住んでいると意外と問題となるのが騒音問題、中でも防ぐのが中々難しいのが小さい子供のドタバタとする足音やおもちゃを落としてしまう音。
下の階の方が生活音を気にしない方なら良いですが、そうで無いことも。
どうかしたらニュースになるような大問題になることだってありますね。
畳は音を吸収する床材
硬いフローリングはちょっと物を落とすだけで音が響きます。
カーペットを敷けば多少の音は防げますが、ドタバタ音を防ぐにはまだまだ足りません。
そこで置き畳の出番です。
置き畳は畳表、クッション、芯材、滑り止めの層になっています。
その層と素材の独特な柔らかさにより音を軽減してくれます。

これが置き畳ではなく普通も敷き込む畳で、さらに芯材が藁の畳だったらなお良しなのですがなかなかそうはいかない。
置き畳は好きなところに自由に敷けるというポータブル的な利点もありますね!
お部屋を敷物でインテリアデザインしたいなら
防音対策に敷物を選ぶときは、作業場とか来客がほとんどない事務所などならばともかく、きっとあなたの趣味やセンスに合わせた敷物を選びたくなりますよね!
さらには快適な住環境も重要になってくるとおもいます。
今では畳も様々な素材があり、カラーや柄もあります。
畳の気持ちよさはもちろんのことあなたのセンスに合わせたインテリアデザインも可能になってきます。
ここ最近ではこういったシックでかっこいい置き畳の組み合わせが増えてきています。
シンプルなグリーンも落ち着いていいけど、家具や家の雰囲気に合わないからといった理由なようです。
おしゃれに自分のお思ったとうりのお部屋にできてさらに防音対策にもなるという置き畳は現代の生活にマッチしているんだろうと思います。

寝転んだ時の気持ち良さを重視するならば、い草の置き畳が圧倒的に気持ちいいです。ただし、い草の質には多少はこだわって欲しい。質の悪いい草に後から色を載せたような気持ち悪い色になってしまっている置き畳などをホームセンターなどでも良く見かけることがありますね。
置き畳の芯材でも吸音効果は変わりますので、用途、デザイン、耐久性などいろんなことを考慮して選んでいただければと思います。

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日