
畳マン六代目
こんにちは!畳マン六代目です!
小学生の娘のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になってしまったという情報が今入ってきた六代目だよーw
うちの娘もインフルエンザになっちゃったみたいだからうつらんようにしとかないと!!
さて、
置き畳を書いたいけどどこで買えるのかわからないってことないかな??
置き畳が買えるところって実はたくさんあって、
まず、畳屋さん。だって畳作ってるしw
しかも、品質は高めだよね!
だって畳屋さんだもんw
畳屋さん以外だとどんなとこがあるだろう??
最近では無印用品などにも置かれてて若い人も目に触れやすくなってきたフローリング用の畳なんだけど、
ディノスにもあるしナフコやグッデイみたいなホームセンターにIKEAにもある。
なかなか一般の人が入りにくい雰囲気のある畳屋さんっが置き畳をたくさんだすのって難しいってイメージw
でも畳マン六代目は畳屋さんだし、素材も耐久性も考えて畳屋さんの置き畳をオススメしたい!
畳屋さんで置き畳を広く出しているところは基本ネット販売が多いね!
自店のホームページからはもちろん
楽天やアマゾン、ヤフーショッピングから販売してるところもあるね!
畳マン六代目も楽天で佐賀県産の『ちょこんと』置き畳やセキスイ美草のフロア畳をお陰様で結構出してるんですけどね!
畳マン六代目も店頭からだけでは置き畳はなかなかでない(TT)
もっと一般のお客さんが来店しやすく知ってもらえやすくならなきゃいけないね!
【間違えない置き畳の選び方はこちら】

ユニット畳の選び方/おすすめは国産の中でも
記録的な極寒が過ぎたと思ったら今度は雨続きの佐賀になってしまいイマイチ気分が乗らない畳マン六代目だよー^^;
もーこんな時は畳でゴロゴロしてたくなっちゃうね!畳部屋がなかったらフローリング用の置き畳を欲しくなっちゃうと思う(笑)
ということで、畳マン...

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日