
こんにちは!
先日行きつけの床屋さんで、前回よりはマシ少し明るめにって頼んだらなぜだか金髪になってしまった畳マン六代目だよー!
そこまでしてとは言ってないからびっくりww
琉球畳と縁なし畳の違いとは?
色んなところでお会いした方々と畳の話になる事があるのですが、「家の和室は琉球畳にしたよ!」って言われる事があります。割とありますw
本当にそれは琉球畳なの??
畳マン六代目はそういう風に言われると(それって本当に琉球畳なんだろうか、、)って心の中でつぶやいてしまいます。
だってその手の話で本当に琉球畳が敷いてあるのをほとんど見た事がないからです。
それは琉球畳ではなくて縁なし畳では?
琉球畳って認識がハウスメーカーなどのおかげで間違って認識されてしまい今や半畳サイズで縁なし畳の事が琉球畳と呼ばれてしまってます。
そもそも表面の素材が違う
では何が琉球畳と縁なし畳は違うのか?
それは表面の畳表にあたる部分が全くの別物になるのです。
縁なし畳はイグサや紙表面、樹脂表などの畳表を使って「畳縁」を縫い付けずに芯材の畳床の裏面以外を包んだ状態の畳。
琉球畳はカヤツリグサや七島イと呼ばれるイグサとは全く別物の植物を使った畳になります。
縁の有無は問題じゃない
すなわち畳表の違いが決定的で畳の縁があろうがなかろうが七島イの畳表のを使ってあれば琉球畳なのです。
半畳サイズも当然無関係
琉球畳といえば半畳サイズの畳を縦横互い違いに敷き詰め市松敷きになると思われてますが、もちろんそれも関係ありません。
これで琉球畳との違いはおわかり頂けたでしょうか?
琉球畳と縁なし畳のメリットデメリット
これで琉球畳との違いはおわかり頂けたでしょうか?
ここからは互いにある良し悪しのことを少々。
納期の違い
通常の畳に比べて縁なし畳自体が作る手間がかかるので多少時間がかかります。
琉球畳を縁なしで作った場合は取り扱いが難しくさらに施工に時間がかかります。が
何より国産の七島畳表は入手までにも時間がかかるのです。
時期、生産者にもよりますが長いと2ヶ月ほどお待ちいただくこともあります。
デザイン性カラーの違い
リビングの一角に琉球畳は合わないかもしれません、琉球畳は見た目が荒々しくどちらかというと古民家などに似合う素材になります、通常の縁なし畳はイグサを始めさまざまなカラーバリエーションがあり現代のインテリアデザインに合わせることができます。
摩耗による耐久性
七島イグサを使った琉球畳は実はその昔柔道畳に使われていました。
現代の柔道畳は畳表風に型をつけたビニール素材です。昔柔道畳に使われていたほど天然素材では丈夫な素材になります。
普通のイグサの縁無し畳は縁がない分、角が割れやすくなることがあります、目積織、引き目など織り方で表面の抵抗が変わりますので摩耗の仕方も変わりますが、目積織の方がさらっとしており通常使用では耐摩耗性が高くなります。しかし七島畳表には敵いません。
紙の畳表は耐久性が高い素材になりますが色により撥水効果が落ちた後汚れが目立ちやすくなります。
樹脂畳は汚れがつきにくく、お手入れもしやすいですが、擦れ始めると少し毛羽立つ感じになります。
価格帯の違い
琉球畳の国産は大分県国東市で少数しか作られておりません、さらに農産物としての生産刈り取りも重労働で、織り上げるのにも通常の畳表より何倍もの時間がかかります。
さらに畳屋が畳に仕上げるのも手間がかかりその分金額に乗ってくることとなり高額になります。

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日