

こんにちは!畳マン六代目です!
まだ四月というのに今日はめっちゃ暑かったです。急激に変わる気温は体に負担が大きいので要注意ですねー!
冬は置き畳。夏はやっぱり置き畳
冬の季節はコタツでゴロゴロしたいものです。
フローリングに直接コタツの敷布団を敷く方もいますが、やはり使い心地関しては畳があるのとないのではかなり違います。
コタツで寝入ってしまうのはあまり良くないことなんですが、ついウトウトとなって眠りについてしまうことも増えてしまうことでしょうw
今日みたいに暖かいを通り越して暑くなってくるとカーペットでは暑く感じてしまいます。
そんな夏日はやっぱり置き畳!
置き畳、特にイグサの畳は夏場に寝ゴザを好まれるように、フローリングよりも気持ちよく過ごす事ができます。
セキスイ美草という樹脂の置き畳はイグサほどではないにせよ、樹脂なのに割とさらっとした質感が楽しめます。

とある方に、
「年齢を重ねてきてから、畳の上でうたた寝してしまうとほっぺについた畳の跡が長時間消えなくなってきたけど、その対処法は?」
と聞かれたことがあります。
それはお肌を若返らせるしかないと思いますw
置き畳が一番売れる人気の時期は春?夏?秋?冬?
長年置き畳の製造販売をしていますが、売れ行きにはある程度の波があります。
四季で分けるとかなり大雑把になってしまうのですが、
全体的によく動くのが夏。
冬もある程度売れますが、正月を過ぎると鈍ります。
やっぱりお正月前までに置き畳が手に入らなければ購入されない方が多い感じです。
春秋は夏ほどではないですが満遍なく動く感じ、特に春は3月から4月の異動の時期は引越し先などに送ってほしいという方が増えます。
仕入れではなく製造販売という仕組みでやらせて頂いている当店からいうと、一定の水準で同じくらい売れてくれる方が良いのですがなかなかそうはいかないものです。

時期によって、い草の畳がよく出たり、樹脂の畳がよく出たりというのももちろんあって、やっぱり気温が上がるとイグサの置き畳が動きやすくなりますね!
カラーにしても去年まではダーク系のものがよく出ていましたが、ここ最近は淡い感じの色がよく動いてますね!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日