

こんにちは!畳マン六代目です!
当店では本日から本格的に新年の製造を開始となりました!
今年もよろしくお願いします!
琉球畳をフローリングに置いて使いたい
夜眠る時に布団をフローリングに敷いて寝ると底冷えするから畳縁が付いていない琉球畳を使いたいとのお問い合わせがありました。
縁が付いていない畳と琉球畳はイコールではありません。が、そこはここ最近間違った情報が浸透しすぎていて、ここで違いを書き出すと今回書くことと話がズレてしまうのでちょっと今回書くのは省きます。
どうしても琉球畳と縁なし畳の違いが知りたい方はこちら!


フローリングの硬さや寒さの対策で悩まれた時に畳を候補に上げていただけるのはとっても嬉しいことです!
琉球畳をフロアに選ばれる理由は?
一般的なイメージなんでしょうが、畳に縁が付いていると古臭く見える方が多いようです。実際は畳の縁にも沢山の種類があり最近ではものすごく可愛いものなども出てきてきますけどね。
シンプルイズベストなのか、縁がないスッキリとした畳は洋間にもインテリアとして合わせやすく洋室を和風モダンにできたりもします。
そんなインテリアデザインとしてオシャレにしたい方々から選ばれることが多いと思います。
今では畳表のカラーバリエーションも豊富にありますので、数色組み合わせたりして一味違ったお部屋を作ることも可能です!

畳縁が古臭く感じる方は一度畳縁メーカーのサイトを見て欲しいです。
柄をチョイスしてお部屋のデザインをカッコ良くできるセンスも素晴らしいと思いますよ!
硬いフローリングより畳が気持ちいい!
畳マンもそうなのですが、日本人の骨格のためなのか、床座の癖からなのかお部屋にソファーがあってもソファーに座らずに床に座ってしまいソファーを背もたれにしてしまうという方が多いと思います。
そんな時にフローリングの上に畳を敷いていたら適度な硬さでお尻も痛くなりにくいです。
そのまま思わず横になってしまいそうな畳がある生活っていいですよねー!
素材としては気持ちよさはイグサが断トツに寛げると畳マンはそう考えています。

畳ってゴロッとできる床材としてものすごく優れている素材なんだなと思います!
日本独自の文化の畳ですが、海外でも人気が出てきていますね!
畳が世界を蹂躙する日は来るのか!?w

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日