

畳マン六代目
こんにちは畳マン六代目です!
今日は地元佐賀のラジオ局 FM佐賀でのスタジオで収録をしてきました!
放送日はたぶん4月4日の18時15分から。
聞ける方はぜひ畳マンの声を聞いてくださいw
全部屋フローリング!それじゃちょっと・・。
引越しシーズン!新生活シーズン!の3月から4月は通販の置き畳は依頼者の住所と送り先の住所が違うことが多いのです。
引越し先に直接送りたいとのことで、日時もかなりの期間を空けてのお届けが多いです。
フローリングのお部屋ばかりで、ゴロッとくつろげる空間がない「やっぱり畳が欲しい!」
そんな方がたくさんおられます。
今まで生活していた家には畳が当たり前に存在していて、引越し先、新築でついつい憧れて全部屋フローリングを選んでしまう。
でも実際選んで見て畳に馴染んでいる方ほど、
あれ??どこでホッと一息ついたらいいんだろう???
となるものです。
新居を選んで見てからふつふつと湧いてくる畳への欲求。
そして、何か代わりになるようなものをネットで検索。
そしてたどり着いた変な被り物した男がやたら出てくる「青畳工房の置き畳」
置き畳ならフローリングに置くだけなのでとっても簡単で、
当店の置き畳は重さも1枚2.5キロほどで動かしたり掃除も苦になりません。
そして、滑り止めがガッチリ効いていてジョイントがなくてもズレにくく滑らない。
これならば!ということで、畳マン六代目が作る置き畳をコンセプトやイグサに対する熱意に惹かれご購入に繋がっているのだと思います。
新居がたとえ全部フローリングでも畳が使えるんです。

畳マン六代目
ソファを置いてもそれに座らず床に座ってソファを背もたれにしてしまうのが我々日本人ですw
床に座ってしまうのだから床材に畳があると良いなって思いませんか?w

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日