
めっちゃ感動・・。『ちょこんと』の感想嬉しい!
レビュー
「確かな品です。
子供が8ヶ月になり、はいはいしながらマンションの部屋の床を舐めるので、安心して使えるマットを探していました。自分が農家の広い畳で育ったので、畳にしたいと思いました。なかなかお店に出向いて探すのは難しくネットで探したところ、色々な商品があり値段もピンキリで悩みましたが、こちらのお店がとてもこだわりと自信を持っていらっしゃるようだったので、こちらに決めました。
箱を開けた瞬間に懐かしいい草の良い香りがしました。い草が太く、編み込みも端までしっかりしています。1枚だけフローリングに置いたところ、子供がズリバイで這い上がりましたがずれません。子供がガリガリ指で引っ掻いてもほつれません。手と足で感触を楽しんでいます。
インテリアとしても素敵なので長く使えそうです。お値段はしますが、それ以上の価値はあると思います。」
感謝感謝。
佐賀県産イグサそのものも生産者吉丸さんがこだわりを持って育てられてます。
そして佐賀の畳屋である当店が 赤ちゃんの為に を1番に考えまたまた真心込めて作っております。佐賀県産のイグサ畳表生産者は吉丸さんが最後の一件。こだわりのタッグを組んで吉丸さんと頑張ってますよー^^
今の時期湿度と温度に注意して長く使ってくださいね!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日