

畳マン六代目
こんにちは!畳マン六代目です!
今回はダイケン畳表を使った置き畳へ頂いたレビューをご紹介いたします!
サイズのオーダーも可能で特殊な形の加工も
「本日、商品を受け取りました。商品1枚あたりはとても軽量で、私でも簡単に敷くことが出来ました。今回の注文は、部屋の大きさに合わせて、やや大きめの正方形、一部形状を変えたものでした。寸法もぴったりで安堵しております。製品は肌触りも良く、座るとお尻が暖かいです。大事に使いたいと思います。ありがとうございました。」
置き畳は軽量だからこそのメリットがある
当店の置き畳はサイズにもよりますが、標準のサイズで1枚あたりがだいたい2.5kgほど、複数枚を梱包した状態では重く感じるかもしれませんが、1枚1枚は片手でも持てる程度になっております。
軽いからこそ普段のお掃除も苦になりにくく、畳の下の清潔も保ちやすいのです。
模様替えやお引越しの時も簡単に畳を移動させることができると思います!
サイズオーダーも可能!柱の出っ張りも大丈夫!
当店の置き畳は自社で製作しています、ですので細かいオーダーに対応することが可能なのです。
ただし、素人採寸ではお部屋のわかりづらい歪みに対応できませんので、お部屋に敷き詰める際は多少の余裕を持っていただくことをお勧めいたします!
柱などで畳をL字に作らないといけない場合も対応いたします!斜めにカットしたような畳をご依頼されることも多々あります。
こういうのは作れる??というのはお気軽にお問い合わせくださいね!
フローリングからの底冷え対策にも
フローリングというのは床暖房仕様でもなければやはり冷えます。木の暖かさって言いますけど、やっぱり空気を含む量が畳とは圧倒的に違うので冷たく感じます。
フローリングに直接お布団を敷くよりも置き畳を敷いてお布団を敷くことで底冷えも改善されます!
今回レビューいただいた商品はこちらから購入できます!
https://item.rakuten.co.jp/aodatami/d-select/
楽天市場店でも購入できます!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日
- 完成品の置き畳をDIYの材料にして小上がりを作ってみる - 2020年4月28日
- 和室気分が味わえる佐賀県産い草置き畳ちょこんと - 2020年4月25日