畳表 アースカラーサンドビーチ・セキスイ美草畳表migusa こんにちは!畳マン六代目だよー! 置き畳も時期によってよく出る畳表って変わるものでここ最近セキスイ美草(ミグサ)の中のアースカラーシリーズでよく出てるのがこちら! サンドビーチ 砂浜のようなイメージの配色をで織られた畳表のサンドビーチです!(そのままやな... 2018.10.16 畳表
畳表 オシャレ?奇抜?イグサの世界でコラボすると凄いインテリアに! こんにちは!畳製作には国産畳表しか使わない畳マン六代目だよー! 花ゴザって? 皆さんは花ゴザってわかりますか?花筵(ハナムシロ/カエン)なんて難しい呼び方をすることもありますが、染めたイグサを使ったり柄を出して織ったりしたゴザで、通常はフロアの上などにゴザ... 2018.10.12 畳表
畳表 琉球畳と縁なし畳の決定的な違いはコレだ! こんにちは! 先日行きつけの床屋さんで、前回よりはマシ少し明るめにって頼んだらなぜだか金髪になってしまった畳マン六代目だよー! そこまでしてとは言ってないからびっくりww 琉球畳と縁なし畳の違いとは? 色んなところでお会いした方々と畳の話になる事があるの... 2018.09.09 畳表
畳表 畳替えで素材を選ぶコト。お悩み相談。 今日は仕事上のミスで大変だった畳マン六代目だよー! 畳表にはイグサ以外の素材もあります、 紙 樹脂 がポピュラーなんですが、畳屋としてはイグサが一番良いんですw でもイグサに固執して勧める事はありません。 生活環境などでも変わりますが、さまざまな理由でイ... 2018.08.27 畳表
畳表 簡単洋室?簡単和室?畳で変わるインテリア 「青畳工房って工房って付いてるってことは有名店なんですか?」 という質問を通りすがりの人に聞かれた畳マン六代目だよーw 「観光名所なのかと思いました。」 と立ち去っていかれましたけど、なんだったんだろうw さて明日の畳替えで使う材料の準備をしていました。 ... 2018.08.24 畳表
畳表 六代目の成長とともにある佐賀県産い草 当店の人気置き畳である「ちょこんと」の畳表です! い草は佐賀県産、佐賀県最期のイグサ畳表生産者吉丸さんご夫婦が愛情込めて育てたイグサを吉丸さん自らが畳表に製織する。 そして佐賀の畳屋である私六代目が畳に加工する。 畳表になるイグサは長さでまずランク分... 2018.03.30 畳表
畳表 セキスイ美草の市松模様畳表 今日の材料はセキスイ美草の市松表、カラーはグレーを使いました。 あまりハッキリと市松模様が出てしまうと見た目にうるさく感じるのでこれくらいがちょうど良いかなー?って思います。 樹脂表になりますので、水拭きしやすく管理は楽な方ですね! ただ、熱には弱いので... 2017.07.07 畳表
畳表 縁無し琉球畳の端が色落ちは日焼けではない 置き畳に関わらずなんですが、 縁無しの畳は端の方が白くなりがちなんです。 畳表の端を使わなければならないサイズほどそうなりやすいんです。 それは畳表というものはイグサの穂先と根の方と交互に織っていくため、根の方がどうしても白く、さらに曲げる際に水で湿... 2017.02.20 畳表
畳表 激安!格安!と高級品の差 畳には品質があるのをご存知でしょうか??? 世の中には値段で釣る広告物も多くなりました。。 仕方ない事かもしれません。畳マン六代目だって家電とか同じものなら安いお店で買ってしまうことがあります。 同じものならね! 畳が1枚いくら!ってあってもそこはちょ... 2017.02.17 畳表
畳表 中国産畳表を使わない理由 チャイナフリー宣言ってよくありますが、 当店も実はそうなんです。 通常の畳表はイグサでできてますけど、現在い草を使った畳の流通のほとんどが中国産イグサなんですよー。 畳は日本固有の文化なんですけどね。。 ... 2017.02.06 畳表
畳表 安い畳の見た目や品質の違い い草の苗を分割すると写真のように分けることができます。 左から右にかけて古い芽から新芽に並んでますが、 気温などの兼ね合いで古い目はある程度の成長で止まり先が枯れて行きます。 そして真ん中が成熟した頃刈り取るので、新芽は伸びきる前の短いままとなります。... 2017.02.06 畳表
畳表 気分草快 マーブル マスカット あげぽよー!畳マン六代目だよー! 明日使う材料を紹介するね! 気分草快のマーブル・マスカット!気分爽快じゃないから間違えないようにw 樹脂製の畳表なんだけどこれはイグサの変わりの樹脂が2色でできてるからこんな感じのマーブルに織り上がるんだよねー! 明日... 2017.01.31 畳表
畳表 畳表ゴザを織るのは誰? 散髪してしてようやくさっぱりした畳マン六代目だよー^ ^今日は佐賀県産い草の吉丸さんのところに畳表を取りに行ってきました! これは織る前のイグサをチェックしてるところで、枯れたイグサや折れたい草をチェックして抜き出していくところ! これも熟練しておかな... 2017.01.27 畳表
畳表 オリジナルのセルカ棒作ってみた! 今朝は朝っぱらからふざけたもん作ってみた畳マン六代目だよー! 何を作ったかと言うと、、、w 畳表でできた自撮り棒wセルカ棒っても言うねw スマホ用の三脚を使ってみただけの製作時間5分の自撮り棒ww 早速使ってみよう!!! あっ。。。。。... 2017.01.26 畳表
畳表 来年畳表になる佐賀県産イグサの苗 朝からコンビニに寄って水を買ったら、、。 間違ってこれ買ってしまった。。 おいしい水のカルピス味。。 これダメなんですよー。 カロリーあるし、、、。 水単体の方が色々と良い場合あるんですよねw お願いだから普通の水の横に並べないで(笑)間違えちゃうw さ... 2016.09.10 畳表
畳表 インテリアデザインとしての畳部屋 繋がりってありがたいねー!って思う畳マン六代目だよー! 今日お見積りに伺ったお宅は、畳マン六代目の同級生の実家でした! 同級生が畳は同級生の畳マンのところで!って言ってくれたみたい(*^◯^*) ありがとねー! 弟子上がりして、家業に入ってから13年経ちました。... 2016.09.07 畳表
畳表 琉球畳の原料となる植物みーつけた! こんにちはー!今朝店に来たら敷地内の隅っこにちょっと嬉しい植物が生えてました(^_^) これです! わかります??畳マン六代目が言うからイグサ?って思いますか? この植物は カヤツリグサ、別名・三角イ・七島イなどと呼ばれます。 イ と言ってもイグサとは全く... 2016.09.05 畳表
畳表 東レ アップルグリーンをキッズスペースに! 今日はとある病院のキッズルームの畳を表替えした畳マン六代目だよー! 使った畳表は東レ敷楽のアップルグリーン!鮮やかな色だよねー! 畳ヘリは高田織物(大宮縁)のフルルNo.18 子供達が使う部分ということで耐久性に優れて... 2016.04.07 畳表
畳表 タタミdeフローリング。 これ、はい。クッションフロアです。が、少し加工してあり裏貼りしてあります。なんでかと言いますと、これを。畳に加工するからwタタミdeフローリングといって、クッションフロアを畳に加工することで和室を洋室にしちゃうって商品。そして、この商品の利点はまた、畳に... 2015.05.14 畳表
畳表 沖縄のイ草ビーグ畳表 沖縄で現在生産されている畳表の原材料はイグサです。は?そりゃ畳表ならそうでしょ?と思われるかもしれませんけど、琉球畳って聞いたことあると思います。縁が無い畳って思われるかもしれませんが、七島畳表という畳表を使ってあれば縁があろうが無かろうが琉球畳なんで... 2015.04.29 畳表
畳表 ずりばいからハイハイになる時期の床 赤ちゃんってずりばいからハイハイになっていきますね(^^) めちゃくちゃ可愛い時期で本当親としても嬉しい時です。 ずりばいって体の設置面積が大きい状態で這いずり回るんですからその床材にも気をつけてあげたいところ。 古い板張りだともしか... 2015.04.22 畳表