

畳マン六代目
岡山に向かう新幹線の中からの更新だよー!
電波途切れ途切れなのでちょっと更新できるか心配^^;
昨日楽天カンファレンスっていう楽天市場に出店している方々の大きなイベントがあったんだけど、畳マン六代目ももうすぐ出店1年だし行ってみたよ!
会場は福岡のキャナルシティ隣のグランドハイアット。歩いても15分だし博多駅から徒歩で向かった^^
第一印象が暑い!!歩いてきたのもあって暖房効きまくりのエントランスですでに大ダメージ。これから先が思いやられる^^;
受付を済ませて会場に入ると、少しまだ早かったのか、先頭の席へ^^;
初めて来たのでどんな話があるかなーと少し期待。
しかし思わぬ自体が!!!
楽天側から数人の話があったのですが長い。。
よくあるセミナー会場より椅子は良い物なんですが、ケツが痛い(笑)
モゾモゾもぞもぞお尻を動かしながらの苦痛。。あ、痔ではないよw
当然楽天の社長である三木谷さんも出てきました。
主に運営側の話だったかなー。
たぶんこのカンファレンスで大事なことは、色んな店舗さんとお話ができることって思う。
というかそれができなきゃいかないかなー^^;
受けたフォーラムについては前半のは特に良い印象を受けなかったです。
身内での笑い話は他所でどーぞってねw
畳マン的メインは懇親会だったなー。
でも多すぎて、、、本当芋の子を洗うかのような数ww
すげーなーこれでも九州での参加店の一部なんだろうし、みんなそれぞれの思いを持っているんだろうな。
たぶんカップルひしめく夜のキャナルを尻目に帰宅したよー
で楽天カンファレンスで頂いたのがダルマさん。
何か目的達成したら目ん玉塗ってあげたいと思いますw

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日