
今日の畳マン六代目はここへ。
こんなところへ。
食を求めて。
そして麺を食う!
そう何と畳マン六代目は北海道へ味噌ラーメンを食べに!!!!
北海道は高校の修学旅行以来だな〜。
それにしても雪一つないなぁ。
そりゃそうだよな。
だって。
大分県別府のゆめタウンだもん(笑)
今日はお勉強で別府入り!
その前に有志が集まり
味噌乃家というラーメン屋さんで
炙りチーズ味噌ラーメンを食すという一大イベント!
味噌ラーメンのスープに合うトロけるチーズ!!!
チーズ好きな畳マン六代目はここにたどり着く前にも、セブンイレブンでブリトーを食すほどのチーズ好き(笑)
注文時に、これにチーズをトッピングしてく欲しいと泣いて懇願したが店側に華麗に断られたもののチーズでよりクリーミーになったスープを堪能できて満足満足(^○^)

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 青畳工房 六代目 (全て見る)
- 朝日新聞さんの取材でした[ユニット畳] - 2016年2月2日
- 置き畳の商品ページ作り - 2016年1月30日
- ユニット畳の選び方/おすすめは国産の中でも - 2016年1月29日
- フローリング用オリジナルカラーイグサ畳参上! - 2016年1月28日
- まるでトトロのモデルみたいな大きいクスノキ - 2016年1月25日