
さっきこのブログ記事書き終えて投稿しようとしたら、、間違えて消しちゃった六代目三畳!あ、参上!いや消しちゃって惨状!
今日は福岡県にある柳川市のお客さんの所へ納品に行ってきたよ!
以前、佐賀県伊万里市のお客さん宅を施工したんだけど、そこの奥さんの実家^^
そこで今日はその奥さんも来てたんだけど、納品後お茶を頂いちゃってた時のお話し。
「最近良い掃除機を買ったら、旦那が毎日掃除をするようになったの」
ほう!それはまた便利・・立派な旦那様!
「毎日毎日畳に掃除機かけてくれるんだけど、それはいいの?」
という質問!
はい!畳のお手入れの仕方 掃除機 編のスタート☆
まず、畳に掃除機はとっても良い!そこは間違いない。
でも掃除機のヘッドを激しく動かしてやるのはNG!!!
掃除機のヘッドを素早く動かすと、畳表の表面を傷めて擦れてしまうことが!!!!!!
ゆっくりゆっくりかけてほしい。
畳縁から畳縁の方へゆっくりと、5秒間くらいかけるようなイメージでかけてくれるととってもいいよ〜。
ゴミが良く取れちゃうのはもちろん。吸い込むということは空気が動いているということ、
畳表の裏にも空気の循環が起きて表面の湿気をとる意味でもいい効果がある^^
梅雨時期なんか特にゆっくりかけてくれるとカビの防止にもなるかもねー!
うちの嫁は何度注意してもガシガシ・・・・・。
畳屋だからってそう頻繁に替えてやると思うなよ!!!
あーーー。消す前の記事よりだいぶ短し・・(笑)

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 青畳工房 六代目 (全て見る)
- 朝日新聞さんの取材でした[ユニット畳] - 2016年2月2日
- 置き畳の商品ページ作り - 2016年1月30日
- ユニット畳の選び方/おすすめは国産の中でも - 2016年1月29日
- フローリング用オリジナルカラーイグサ畳参上! - 2016年1月28日
- まるでトトロのモデルみたいな大きいクスノキ - 2016年1月25日