
たまには子供と遊んでやらねばと思っている畳マン六代目だよー!
夏休みぶりに子供たちとお出かけ^^
今回は福岡国際会議場で行われていた
「おしごとフェスタin福岡2015」
という様々な職種の方々の体験ができちゃうよ!ってイベント!(なのかな?)
今回仲間の畳屋さん達も居るってことでワクワクしながら行ってみた!
仲間がうちの子たちに畳のコースターを指導してくれた^^
そこで私も混じってパシャっと!
ひっきりなしにお客さんが来てたくさんの子供たちと教える側もがんばってた^^
別ブースでは予約が必要なミニ畳の製作体験。
子供たちみんなユニフォームを着て挑戦です^^
子供たちも大満足^^
久しぶりに父親ができました^^

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 青畳工房 六代目 (全て見る)
- 朝日新聞さんの取材でした[ユニット畳] - 2016年2月2日
- 置き畳の商品ページ作り - 2016年1月30日
- ユニット畳の選び方/おすすめは国産の中でも - 2016年1月29日
- フローリング用オリジナルカラーイグサ畳参上! - 2016年1月28日
- まるでトトロのモデルみたいな大きいクスノキ - 2016年1月25日