
どもどもー!六代目だよー!
畳の表替えをやってたんだけど、
前回の畳屋さん(新築時に納品した畳屋さんね)柱欠けのある部分で寸法を間違えたらしく、無理やり畳床を引っ張り出してごまかしてた!!
当然畳をバラすと上の写真になるわけで。。崩れちゃってどうにもならない・・。
というわけでこのまま縫うとグズグズになっちゃうからこの建材床だからこそできる移植手術を敢行!!!!
こんな感じに直したよ^^
これで隙間もグダグダだった部分も綺麗に直っていいお部屋になること間違いなし!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 青畳工房 六代目 (全て見る)
- 朝日新聞さんの取材でした[ユニット畳] - 2016年2月2日
- 置き畳の商品ページ作り - 2016年1月30日
- ユニット畳の選び方/おすすめは国産の中でも - 2016年1月29日
- フローリング用オリジナルカラーイグサ畳参上! - 2016年1月28日
- まるでトトロのモデルみたいな大きいクスノキ - 2016年1月25日