

こんにちは!畳マン六代目です!
12月4日20時から楽天市場ではスーパーセール開催ですよー!当店も色々お得ですが、手が足りてなくてすでに納期が長めです。
それでもお得に買いたい!という優しい方はぜひよろしくお願い申し上げます。
新製品お披露目!デニムマット畳!
さて今日の楽天スーパーセールでついに売り出すのがこの畳!
なんと畳表を使わずにデニム生地を代わりに使った新感覚の置き畳です!いやデニムマットというべきでしょうか?
でも畳屋が作ったんだし、デニムマット畳とでもしときますかw

ネーミング考えんとなー。岡山・・倉敷・・デニム・・ジーンズ・・畳・・
畳として使えるデニム生地を探してました
実は以前からデニム生地を畳にと思っていて、生地の出所がはっきりしていてなおかつ色移りし難いデニム生地を探しておりました。
これがなかなか見つからなくて諦めかけてた時に、某経済系テレビ番組にて今回の生地とそのメーカーさんが紹介されていました。
そのメーカーさんは
(株)ジャパンブルーさん
岡山県倉敷市のデニムメーカーとしても知る人ぞ知るメーカーさんです。この会社名を聞いたこと無くとも桃太郎ジーンズと言えば聞いたことがある人も多いと思います。そのブランドを主に事業を拡大された会社さんなのです。

あの番組を見た時はこれだ!って思いました。色移りしにくく丈夫なしかも国産であるということ!全てクリアしていました。もはやデニムはファッションのコーデだけじゃない!
実は一回断られました
テレビ番組で知ってから色々と悩みました。
こんな有名な会社が1畳屋の願いを聞いてくれてデニム生地を卸してくれるのだろうか、、、。
そんなことを考えなかなか踏み出せませんでした。
と二の足を踏み続ける畳マン六代目ではないのである日思い立ちジャパンブルーさんへ思いの丈を乗せたメール。
思いの伝え方が良くなかったのか断られてしまいました。。
しかし頂いたメールを読み返すうちにもしかして意思の相違があったかもしれないという部分があったので、少し日にちを開け、もう一度言葉をよく考えて問い合わせ。
すると、なんとOKを頂きました!
早速少しばかりですが発注させていただきました。

畳に加工する一連の流れの説明不足があったみたいでもっと詳しく説明したところ理解していただいたようで了承していただけました。
それでもすぐに製作できなかった
デニムが届くのを今か今かとワクワクしてた畳マン六代目、しかし在庫が無くしばらく納品まで時間がかかるということで一月半か2ヶ月弱待ちに待ちました。
待ちに待ったデニム生地が届いた頃は他の仕事が忙しくなかなかデニムマット畳に手をつけられない状態に。。
(株)ジャパンブルーさんに行ってみた!
そんな中、メールでやり取りした際に伝えていた、
「製織工場を見学させてほしい!」
という畳マン六代目のわがままを快く受けてくれた(株)ジャパンブルーさん。
善は急げ!との思いで、九州は佐賀県から岡山県倉敷市まで車で行ってきました!
倉敷市は何度も行ったことがあり若干の土地勘があります。畳の材料である畳縁メーカーさんも数社あるところ。
まさに繊維の街、織物の街なんだなと感じます。
まず会社に伺わせていただき、担当者の方とお話し、畳マン六代目の構想などお話しさせていただき、今回のデニム生地の可能性を聞かせていただきました。
工場へ案内をしてもらうとこんな看板が!
あの桃太郎ジーンズだ!!ちょっとテンション上がるw
なんとここが工場になってまして、昔はショップだったそうです。
さらにテンションを上げたのがこの看板!
かなり錆びてますけど昔の桃太郎ジーンズの看板!なんかこういうの歴史感じてワクワクしますよねw
そして工場見学へ。
工場の中は畳表や畳縁の織機とは比べ物にならないくらいの物凄い音!!!
工場で働いている方も耳にイヤホンをしてありました。耳元で話しかけても聞こえないレベルのけたたましい音です。
やっぱり丈夫で幅もあるデニム生地を織るにはそれなりの音がするものですね!
こんな大きな織機がずらっと並んで活発に動いてました。
織られていく様はなんとも面白い!
畳縁や畳表で織機はよくみてたのでデニムの織機もなんとなく動きの意味が理解できました。
もっともっと織りが早い機械も別工場にあるらしいのですが、ビンテージはこの工場。織機の速度も年代も違うそうです。
畳マン六代目のために時間を割いていただき本当にありがとうございました!!

しかし会社にいたこのデニムの怪獣は何者だったんだろうかw
デニムマットの置き畳はデザイン性も抜群!
畳表で縁無し畳を作った場合、縦横と向きを変えて敷き詰めると光の具合で色が変わって見えるのですが、さすがにデニム生地は立体感はないから無理だろう。
そう思ってたんですが全然違いました。向きを変えるだけでかなり色味が変わります!!
今回仕入れた生地は2色。
しかし、この三つを比べてみてください。
敷いたデニムマット畳の向きを色々変えてみるだけでこんなにもイメージが変わります!
これは1色3枚づつの計6枚を向きを変えて写真を撮ったものです。
これが2色しか生地を使っていないって思われないかもしれませんね!
向き次第で思いっきりインテリアのデザインが変わります。
仮に1色の6枚敷きでも互い違いに向きを変えることで十分に市松敷きを楽しめると思います!
感触も程よい柔らかさで、カーペットとは違う畳に近い風合いを楽しめるものになっております。

畳屋が作るデニムマットはやはり芯材があってこそ!かなw
このデニムマット畳で採寸してからいつか部屋に敷き詰めてみよう!
裏面は滑り止め加工済み
当店の置き畳は全て裏面に不織布の滑り止めを全面に貼っております。
もちろんこのデニムマット畳にも。
この滑り止めは皆さんが驚くほど効きます!
そうそう動くことはありません。
小さなお子様が走り回ってもズレたことで転んだりせず安心です。

畳としての安心感がある素材を提供していけるよう頑張るぞー!
畳表のインディゴカラーはこちら!


小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日