
昨日は楽天の店長仲間と勉強会をしてきましたー!
通信販売はお手軽な反面、販売する側はお客さんにその商品をどれだけ伝えられるかにかかっています。
特に価格競争に陥りやすいネット通販ですので正しく価値を伝えるには写真一枚から大事なんですね。
編集やページ製作その他の処理を自分でやってる素人に近い畳マン六代目はなかなか難しいもんです。
もっとHTMLや写真撮影を勉強してやるのか、それともその時間を別のことに費やして外注に出した方がいいのか。
せっかくイグサ生産者さんが本気で生産してくれた畳表ですから適当な事はあまりできません。
なんとかもっと気持ちを表現できればなぁ。

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日