
知る人ぞ知る私の趣味に釣りがあります。
どうも畳マン六代目です!
週末になるとウズウズしてしまうほど好きな釣りですが、最近は主にイカ釣り(エギング)をやってます。
基本的に佐賀から1時間半くらいで行ける場所に向かいますので長崎県の松浦が多いのですが、ここ最近はやたらとコウイカばかり釣れております。エギングやってる人はだいたいアオリイカ狙いなんですけど、自分はコウイカは嬉しいww
食べ応えあって美味しいんですもんww
コウイカの身は分厚くて天ぷらにすると歯で噛み切るという感触がたまらなくいいんです。
これ断面ですよ??消しゴム見たいでしょ?
主に釣れるのはカミナリイカと呼ばれるコウイカの仲間なのですがどっちでもいいですw
最近は松浦の調川港がコウイカの釣果がいいですねー。時期的に型がいいのが釣れてくれます。
ただこのコウイカ系はスミイカと呼ばれるくらいすごい量の墨を吐きます。
陸に上げた瞬間ブシャッ!っと墨を履くことがありますので本当に要注意!
服に着くと取れなくなりますw顔にかかることもw
↑こいつはでかかった。。コウイカと呼ばれる由縁の甲もでかかったw
画像のイカは全て松浦の調川港で釣り上げたものになります。外道になりますが小さなタコもポツポツ釣れますよー!
釣ったイカはもちろん自分で捌きます。料理までやってこその釣りの醍醐味ですからね!
以上。畳とは関係ないイカ釣りのネタでしたw
コウイカを釣る行為か!!(失礼しました)

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日