
畳マン六代目だよー!
実はしばらく入院してました!
【椎間板ヘルニア】というよく聞くやつで。。
正直舐めてた。ヘルニア舐めてた。
去年もなったけど、去年も痛かったけど舐めてた。。
だって今回は完全に立てなくなっちゃうんだもん。。
痛みはもちろん、左足に力が入らない。
四つん這いに死に物狂いでなって数センチづつ進んでようやくトイレに行き・・・そこから便器に上がれない。。。
朝のトイレに2時間かかる始末wそんなでかい豪邸じゃないのにw
なんとかトイレを済まし寝床に戻るわけですが、、普段は畳に布団なのですが立ち上がりやすいようにソファーベッドで寝てたんです。
また時間かけて戻って来ると(パンツも上げきれないので半ケツでw)今度はベッドに上がれないんです。。
どうやっても無理で、、そのまま力尽き。。
連絡がつかないのでやってきた母に発見され救急車でドナドナされちゃいましたw
病院で即ブロック注射かなー?ってストレッチャーで運ばれながら考えてたんですけど、なんと特になしw
ただただ入院して寝とけとw
寝返りもほぼ打てず、食事も座れないので寝たまま。。
さらに1番辛かったのが、尿道にカテーテルを通されるという。。。。
2日間本気で寝転がってましたらなんと歩行器で歩けるように!!
嬉しかったですねー!歩行器があれば俺は無敵だ!って思ったくらいですw
だってトイレに自分でいけるんだもんw
今は退院し、仕事もボチボチしてます。
怖いので恐る恐る畳を抱えてますw
皆さんも腰は要です。絶対に大事にしてあげてください。
何にもできません。
携帯すらいじりたくないくらいです。
退院できてよかったーー(*゚∀゚*)

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日