
本日の和風総本家でなんとい草生産者生産者さんが出るとの情報をゲット!
あなたの街の職人さん 熊本編
畳表を作る職人さんとして紹介されるのかな?
い草生産者さんがテレビに取り上げられるのはやっぱうれしいね!
橋口 英明さんという噂♡腕が良いととても有名な方ですね
どんな内容の放送になるのかな?
ところで豆助かわいいよねww
熊本県の知られざる職人さんを大調査。去年の地震で崩落した熊本城の石垣復元に挑む熟練石工や伝統を守る続けるノコギリの名工などをご紹介。そして未来を担う地元の高校生の前で上映会を開催。彼らの反応は?
去年4月の大地震で崩落した熊本城の石垣。「体が動く間に恩返ししたい」…半世紀にわたり熊本城の石垣補修などに携わってきた名工に密着。完全修復に20年を要するとも言われるプロジェクトに挑む思いとは?イグサ生産量が日本一の熊本で最高峰の畳表を作る職人さんを発見。海外製に押され作り手が激減する中、高品質の品を作り続ける理由に迫る。また林業の盛んな地で伝統の製法でノコギリを作り続ける名工など、知られざる職人さんを大調査。
さらに未来の熊本を背負って立つ地元高校生の前で上映会を開催。生まれ育った街の職人さんを初めて見た彼らは何を思うのか?

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日