
お昼にマクドナルドでトリプルチーズバーガーを買おっと思って車で出たら、着く直前に財布を忘れたことに気づいて、結局近場のコンビニで済ませた畳マン六代目だよー!
昨夜録画してた割とガイアの夜明けを見てた面白いなーって思った。
バルミューダって日本の家電メーカーがあるんだけど炊飯器の製造秘話。
そこの家電はいろんなものがあるんだけど、家の雰囲気を壊さず、なおかつ機能が革新的な感じでとても面白い。
今回炊飯器作りを担当したのはまだ家電はおろか、炊飯器なんて作ったことがない方。
色んな試作、実験を重ねて最後は畳マン六代目もかなり欲しくなるような炊飯器を作り上げたんだけど、すごかった。
うまそうだったw
水蒸気で炊き上げるご飯。
グツグツせず、お米もワサワサ対流しないからお米同士がぶつかって形がわずかに崩れることすらない。
冷えてからの差がさらにわかるとのこと。
上から熱を加えたり、ケトルで炊いてみたりと色んな実験。
そして行き着いた上と下から水蒸気で炊き上げる。
先入観が少なく、かつこの工程は無くせないか?という考えを持てる人。
とても良かったなぁ。
最後お米を食べた社長さんの笑顔も満面やったなw

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日