
今年も後2日となりましたねー。
年取ると時間の流れが早く感じると言いますけどそれは色んな経験が記憶に残ってて、以前感じたことのある同じような経験はさらっと記憶されるからって感じで聞いたことがあります。
だから色んな事をやってる人ほど時間の流れが早く感じていくら時間があっても足らない!って思ってしまうんでしょうね!
六代目はどうかといいますと、
めちゃくちゃ速いですw今年は音速で過ぎた感じw
エクスマ塾ってのに6月から参加しましたけど、まだ昨日のような気がしてなりませんw
このまま時間が足りない感じてあっという間に年とるんでしょうね!
年齢を聞かれるとサバを読まなくても年を若く言ってしまいそうになりますw
誕生日の記憶とかすでに34回も体験してることなのでそんな深く感じてないんでしょうね!
後2日間、最大限長く感じれるように新しい経験をできたらいいなぁ。
楽しんで今年を締めくくりましょう!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日