
昨日は畳マン六代目が大好きなエクスマセミナーを受講してきたよー!
エクスマって藤村正宏先生(スコット)が提唱するエクスペリエンスマーケティングの略です。
このエクスマですけど、、
『エクスマって宗教?』
って言われることがあるみたいで(笑)
それだけ人気があって話を聞いてみたいって思う人が多いってことなんですよね〜^^
中にはのめりこんでしまい過ぎておかしな人もいますけどw多分そんな人がそう思われたりする原因かもw
マーケティングって自分がお好きなのを勉強すればいいし、しなくてもいいしそんなもんです。
畳マン六代目はこのエクスマの塾生で先日76期を卒業したばかり。今日は卒業したばかりのそんな熱い気持ちの中でのマリノアリゾートでのセミナーでした^^塾でお世話になった講師陣に会うのも楽しみでしたからねー!!
エクスマって敷居は多分・・・・・どのマーケーティングセミナーよりも敷居が・・・・・・
低〜〜い(笑)
笑いあり涙ありの本当に楽しいセミナーになっちゃうんですよねー!
決して怒られたりするような
怖いセミナーじゃないんですww
本当ですよ!
マジで!
絶対!
その証拠にセミナー開始のワンカットの画像を。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ!!!!!!!!!!
え!!!!!!!!!!
何この二人w怖いwwww
あっちの世界の人なの???
ってこの二人は、手前の黒めがねは畳マン六代目の中の人(笑)最近行きつけで3つ上の古い知り合いの床屋さんでテンション上がって悪ノリしちゃってこんなん行っちゃおうぜ!!って茶髪になってしまいましたwだから至って好青年。常識人。一般人。カタギの人。
まぁそんなんより奥の人よね!奥の人!
怖い!ガラ悪い!チンピラや!
なんて言ってたら
「なんでやねん!」ってツッコミきちゃうのでw
この方は
橋本亨さん(ハッピー)なんと本業は
「薬店」
そう薬局なんです。
エクスマの事務局もやっておられる「ハッピー薬店」
の社長さんで今回はこのセミナーの司会進行役に勤められています。
私たちエクスマ76期生のサーポート講師のお一人でもあります。
とにかくこの方もすんごい人なんですけど、面白すぎて話が長くなっちゃうので割合しちゃいますね♡
あ、怖くないですwめちゃくちゃいい方ですよ!マジ!マジで!
さて今回はマリノアリゾートっていう結婚式場でのセミナーだったので会場が広い!
しかも円卓ー!!で畳マン六代目中の人は白メガネーーーw
今回は同期の仲間がたくさん来てるのでとにかく嬉しかった^^
終始水面下で盛り上がってた気がする(笑)
このエクスマセミナーって当然ですけど
スライドの撮影は
OK!!!(笑)
でも撮影した写真をSNSなどに載せるのは当然だけど
OK!!!(笑)
これはエクスマでは当たり前の風景なんです^^
そんなエクスマの提唱者
藤村正宏さんことスコット!
塾生はみんなをニックネームで呼び合うんです(笑)最初は抵抗あったけど同期のみんな慣れちゃったねw本名を忘れるほどにw
「伝わらなければ存在しないのと同じ」
「悩んだら楽しい方を選べ」
エクスマの本を読んでいたらみんな知ってる言葉です。
エクスマのセミナーや塾は
こんな看板にしなさいとか、こんなSNS発信しなさいとか、こんなウェブサイト作りなさいとか
そんなことは教えてくれません^^
エクスマ的な思考の仕方を引き出すきっかけになるコトなんだろなーって畳マン六代目は思っています。
それをいかに自分の仕事に合わせて引き出すことができるかのか。そういうものなんです。
やり方だけ教わっても根本が分ってないと続かないんですね。
塾を卒業してすぐのスコットのお話。やっぱりまた違う気づきを得るコトができました^^
そしてお次は
勝村大輔さん(かっちゃん)
勤めていた頃4年に一度仕事を辞めていた。
それはW杯を観に行くため。
この方もエクスマで有名なガナーズっていう美容室のオーナーさん。
私を見るなり怖いって言ったとても失礼なフレンドリーな方です(笑)
もうとにかく、かっちゃんは「サッカー馬鹿!」本当にそうなので仕方ないですw
大好きなサッカーを全面に出した販促、情報発信、誰にも負けないサッカー知識でやっちゃいます!
そうなると、どうなるんでしょうねー?サッカーと美容室って一見関係ないんですけどね。
でも今までのビジネスなら非常識と言われた毒の部分。毒って表現だけ聞くとわからないと思いますけど、なんというかうーーーん。
まぁ毒ですww
その毒があってこそ独自性って際立ってくるんですね^^
住まいずの有村 康弘さん(11.5代目)
鹿児島の工務店さんの11.5代目さん^^
たまにお会いする方なんですが今回は姿形が変わってましたw
あれです。ライザップ。ライザップですってよ!フェイスブックでライザップの経過報告すごかったもんなー。
双子の弟さんなので11.5代目っていうニックネームなんですけど、みんな 「テンゴ」って呼んでるみたいですw
地元では画期的なほどのお洒落なチラシを作った。家の写真に使う小道具のためにハムやフランスパンの高そうなやつを輸入して。
でも反応はいつもと変わらなかった。
そしてエクスマと出会い、「個」を出しなさいということでチラシを出した。
そしてら倍の集客になった。「個」を出すときに「子」を出しちゃったんですねw
当時赤ちゃんだった我が子を写して。そしてエクスマ的なチラシに仕上げる。
そしたら地元の同業者真似をし出す。「子ども写したチラシ載せるといいみたいだぞ!」ってここぞとばかり。でもみんなそういうチラシを作らなくなった。
根本が分ってないからなんですね。ただ子どもの写真入れただけで集客増えるなら少子化対策にも効果的だぜww(冗談ですw)
かずやグループの
荒木毅さん(あらっちょ)
畳マン六代目の同期にオスカルっていうニックーネームの女性がいるんですが、なんとその方のお兄さん!(よく見るとテーブル横の鏡に写ってるww)
っとその前にエクスマには
遊びのような仕事 仕事のような遊び
って言葉があるんです。
でも
このあらっちょさんのご職業は
葬儀社。
ま〜〜これはエクスマ的にやるのって・・・・って思っちゃいますけど、
悩みに悩まれて色んなことをやっておられました。
「モノを売るな!体験を売れ!」
という藤村先生の著書のタイトルにもあるほどの言葉です。
よく理解しない人はこれを、体験型ビジネスと勘違いするんです。
エクスマでいう体験は
商品は欲しくない
○○、
それによって、△△な生活を手に入れたいのだ
こんな感じの体験という基本的な考え方があるんです。
「畳の表替えはしたくない
畳を綺麗にしたいのだ
それによって、快適な家族が集うサザエさん宅みたいな家にしたいのだ」
まぁこれは適当に今考えたんですけど(笑)
あ、でこのあらっちょさんもしょっぱな、わざとだと思いますけど体験型ビジネスをやっちゃった
訳ですwやるなじゃないですからね人が集まるならやるべきですwそもそもそれを商売にしてる訳ではないので^^
高級なお棺で入棺体験があるイベントをやったそうですw
そこはまぁいいんですけど次の言葉が面白かった
「個」じゃなくて「故」を・・・・
11.5代目さんと同じく
「個」を文字ってキターーーwww

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日