
繋がりってありがたいねー!って思う畳マン六代目だよー! 😆
今日お見積りに伺ったお宅は、畳マン六代目の同級生の実家でした!
同級生が畳は同級生の畳マンのところで!って言ってくれたみたい(*^◯^*)
ありがとねー!
弟子上がりして、家業に入ってから13年経ちました。すでに畳屋さんでは中堅になりつつある年齢かな!
これだけやってきてると、同級生の家って結構頼んでくれてるんです!
同級生の家だけでなく、部活の関係で知り合った他校の知合いの自宅まで!
連絡を取ってない同級生がほとんどで繋がりが消えたように思える感じでも実は繋がったりしてくれてるんですね!
もっともっと繋がりを大事にせねばと思う畳マン六代目なのでしたw
畳の部屋って思い切って素材を変わったのにすると結構面白い!
気持ちいいのは断然イグサなんだけど、こんな畳の部屋だってできちゃうよ!
真っ黒w
畳表も畳縁も真っ黒w
これは結構勇気がいるんですw
真っ黒って結構汚れが目立つんですよー!それを伝えると
「掃除を頑張れるから楽しみです!」
って(笑)
真っ白も真っ黒もちょっとしたのが目立ちます。でもやってみると面白い。
ネットで調べるとそんな施工例はいっぱい出てくると思いますけど、近所でそんな和室があるかというと???
たぶんほとんどないと思う。
他と違ったふうにしたいって思われる方は色んな素材に興味を示されますね!
でももっともっと個性的なお部屋が作れます!!
「モダン乱敷き」
ではモダン乱敷の話は時間がないのでこれくらいでw
そのお話はまた今度(*^◯^*)
お急ぎの方はネットで検索してみてね!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日