
おはようございます!今朝は熊本県八代市での朝です(^-^)
ガストで朝食を頂きながらブログを書いてます(^-^)
ダイエット中にはちょっとライスが多すぎたかな(>_<)
持ってきてた糖質脂質カットのサプリが空っぽだったので気になります(笑)
さて、熊本県八代市といえばイグサですよね!
え?知らない?
では覚えててください(^-^)
国産イグサのほとんどは八代で育てられています。
畳表になるイグサは、イグサ生産者さんがイグサを育てて収穫し、畳表に織るという加工まで一貫しておこないます。(織り専門の方も一部おられます)
ということは、国産畳表のほとんどは八代産って事なんですね!
畳マン六代目は割とよくこの八代にきているんですが、今回は急だったんですww
昨日の昼に思い立ちそのまま出てきましたw
ただイグサ農家さん達と飲むために(笑)
イグサの田んぼや製織過程を見るのも大事なんですけど、一番大事なのは腹を割って話すことなんですよね!
昨夜もなかなか突っ込んだ話になってとてもためになりました(^-^)
これからの畳屋、イグサ農家さんのあり方、存在のアピール。
価格や品種、家族の事などなどなんでも色々話しますw
八代でいつもお会いする方々は大事な仲間であり家族みたいに接してくれる。
ほんと大好きな場所です(^-^)
畳マン六代目は佐賀県産イグサをメインにやってますが、佐賀県産イグサ生産者は吉丸さんだけ。1件しか残ってません。
私は吉丸さんの1番のファンであり仲間なんです(^-^)それがわかってても八代の方々は優しく迎え入れてくれます。佐賀県産の吉丸さんも八代の生産者さんの仲間だから。
そこがこれからの畳屋とイグサ生産者さんのありかたなんじゃないかな?
色んな畳屋さんが大好きな生産者さんのファンになる。いつも交流する
そうなると生産者さん達もみんなやる気が沸々と湧いてくると思うし、お互いに伸びていけそう!
互いに顔も見れない、腹も割れなかったら、ただの商売としての川上川下。
面白くないですもん!
ピラミッドじゃなくて、円になる。大好きな生産者さんと畳屋さん達で中心を目指す。
衰退産業と呼ばれるこの業界は今までピラミッド型過ぎたんです。未だにピラミッドの頂点を取ろうとする商社もいる。
畳マン六代目は楽しいを優先します!
だからみんなで円の中心を目指します(^-^)
さて、生産者さんを数件回ってから帰りますね(^-^)

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日