
博多での出張から昨晩遅く帰ってきた畳マン六代目だよー!
さて、思うところがありFacebookに投稿するとtwitterに自動で連携投稿していた機能を解除する!と思い立ちました。
だってついついFacebookがtwitter的な投稿になってしまうから・・。使い分けは大事ですよね!
でやろうとしたんですが、どうやらスマホのFacebookアプリからは無理っぽい。アプリという項目を見ても無理でした。
というわけでブラウザでfacebookを開いて見てみました。
設定を開いてアプリというところをクリック。
今までに導入していたいろんな機能のアプリが表示されます。
あれ?????
ない。ツイッターのロゴのアプリがない。
これでは解除できないではないか・・・・。
とここで慌てない。
今その手で使っている機械はなんだ?何ができる?
Google先生に聞いてみろやーー!
ってことで
「Facebook twitter 連携 解除」
で検索。
先ほどのやり方で解除した方法が載っているのがまず検索結果に。
あってるじゃん。
じゃーなんで?と検索のページを見ていくと。至極単純ww
はい。終了です。Twitterとのリンクを解除。
これだけww
たったこれだけw
さっきのリンクをクリックして解除するだけでした^^;
やっぱGoogleさんに聞くのが一番早いですね(笑)
楽天市場店でも購入できます!

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は
The following two tabs change content below.

1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。
畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。
通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。
ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。
国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。
佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。
畳1グランプリ九州代表

最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日
- 完成品の置き畳をDIYの材料にして小上がりを作ってみる - 2020年4月28日