
長崎県の諫早市まで下道で駆け巡ってきた畳マン六代目だよー!
高速使おうが下道で行こうが佐賀市内からだとあんまり時間は変わらないんだよね(笑)
さて、何しに畳マン六代目が諫早っていう遠方まで向かったかというと!!!!
そりゃー畳関係に決まってる!!
まずは経緯から話さねばなるまい。
この写真。そろそろ3年前??岡山県で、第一回目(まだ2回目はないけど)となる畳1グランプリが行われた。
その時に畳マン六代目は九州代表として選出されてしまった!!!しかもこのグランプリは今までの手縫いの技術を使うだけの大会ではなくアイデア作品や様々な製作法も評価されるという画期的な大会だった。
そしてなんと、各チームタッグ(助手)を組むというチームプレイで競うもの。
後ろ姿の男が(笑)タッグを組んでくれた
「長崎県波佐見町の たたみの福田 福田隆」
畳マン六代目の畳学校の同期であり、共に卒業後も畳の勉強をしてきた仲間。
で、この通称 福ちゃん から先日とんでもない共同製作の依頼がきた。
それが
「六角形の畳の縁なし畳加工をして欲しい」
六角形の畳でしかも縁なし。これは通常通り作ってもなかなかまともな形にならない。でも畳マン六代目の秘密兵器と 腕←ここ重要w ならばできるだろう!!とお互いをよくわかっている仲間だからきた依頼。
ただの正六角形1枚ならばまだしも・・・
正六角形で7畳半の部屋に敷き詰めたい!!!
というビックリする仕様!
福ちゃんも工務店さんからこんなのできる???って聞かれて即
「できます!(畳マン六代目と共同製作でなら)」
ってことで受けてしまったみたい(笑)
どこらへんが共同製作なのかというと、
部屋の採寸と畳床(畳の芯材)のカットは福ちゃん。畳マン六代目も流石にこれは責任が取れないしね(笑)
畳マン六代目は 畳表を畳床に付ける事。
この加工がこの形さらに縁なしだとまともな形に仕上げるのが超難しい。
下手をすると、畳表がパンッ!と張れなかったり、畳床と畳表の間に袋が入ったりしてぶかぶかになる可能性大。
だから畳マン六代目へ再びタッグ結成依頼がきたのであーるw
そして時間もあまり無かったから根を詰めてがんばった!途中少し並べたりして確認したり遊んだり
何はともあれ、まずは福ちゃんの採寸精度と、畳床の裁断精度がダメだと入らないので福ちゃんは気が気じゃなかったはずw
畳マン六代目は納期に間に合うのか??とこれと他の仕事も気にしながら製作w
で、今日畳マンも諫早にあるこの畳を納める現場に行ってきたということなのね。
おーー!思った以上にいい納まり!これはいいねー!とこんなの普通はこない仕事だから、ここぞとばかりにはしゃぐww
正六角形
「ATフィールドじゃーーー!」
とはしゃぐ福ちゃん。 うーんATフィールドってよりネルフ本部の大画面モニターやろ??(笑)
ミニ畳マンもご満悦!!
しっかし面白い仕事だったなー。
これは見る人が見たら反響がすごい気がする。これをカラー畳も組み合わせてみたりするとさらにすごい部屋になるね!!
このタッグに仕事を頼むと畳の世界を飛び出す感は半端ないですよー!
あーCAD覚えよっかなww

小城の畳は 久留米の畳は 神埼の畳は


最新記事 by 畳マン六代目 古賀隆夫 (全て見る)
- ダイケン銀白市松畳表でフローリングを柔らかい落ち着くスペースに - 2022年11月30日
- paypayの招待コードの調べ方 どこにあるの? - 2021年3月8日
- 畳は弾力があり適度に柔らかいもの。だがしかしそれを捨ててみた - 2020年10月17日
- セキスイ美草の抗菌仕様畳表のフローリング用畳 - 2020年9月29日
- 衝撃!!進撃の巨人とイグサがタイアップ? - 2020年8月5日