浄土真宗の礼盤畳を製作中です!… 青畳工房 六代目 の投稿をすべて表示 → 2015年4月11日12:35 AM Follow @aodatami 佐賀市内某お寺様の礼盤畳を製作中です^_^今回は床、縫い方共に略式になります。先に框の方をしっかり端まで平刺しを縫ってから幅方向に縁を縫い付けます。畳縁の部分から畳目が始まるようにします。畳屋用語でいう、両目乗り。どんなサイズでも完璧な両目乗りではなくてもどちらも目がちらつかないように作れるんですよー。 青畳工房 古賀畳工業所 TEL:0120-743-443 〒840-0054 佐賀県佐賀市水ヶ江1-13-39 (佐賀城本丸通り龍谷高校北側) The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 青畳工房 六代目 1982年、佐賀県佐賀市の生まれ。 畳の被り物をしてマラソンに出てみたところマラソンではなく被り物に興味を持ってしまった畳屋六代目。 通常の畳替えのほかフローリング用の置き畳製作を日々こなしている。 ほかに社寺仏閣の有職畳など特殊技術を持ち畳職人としても光るものがある。 国産畳表以外は一切使わない!という頑固なところも評価され地元の方々からも安心な素材を使っている畳屋という認識がある。 佐賀県最後のイグサ畳表生産者吉丸さんの畳表をメインに使用し、佐賀県産の消費量はNo.1ということである。 畳1グランプリ九州代表 最新記事 by 青畳工房 六代目 (全て見る) 朝日新聞さんの取材でした[ユニット畳] - 2016年2月2日 置き畳の商品ページ作り - 2016年1月30日 これぞ!ユニット畳の選び方 - 2016年1月29日 フローリング用オリジナルカラーイグサ畳参上! - 2016年1月28日 まるでトトロのモデルみたいな大きいクスノキ - 2016年1月25日 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) あなたが気になるはずの記事!おいいwwwwまさかの置いちゃう感じのアレだよアレ!!! 殿様が座ってる畳は何て名称? 古アオイで床の間製作 新着記事一覧 フローリングが好き?えっマジで言ってるの?これ使ったことないと? 畳替え人気の季節とベストシーズンの違い 六代目の成長とともにある佐賀県産い草 畳マンYouTube!新オープニング動画作ったった! 行列のできる日本一の駄菓子屋さんでヒートアップ! 結実の年。2018年は畳マン年か?戌年か? 有職畳 お寺 住職 特殊技術置き畳